人から再びコンクリートへ~エイノミクス2.0(新しい積極財政)成立へ~

今、日本のインフラは未曾有の危機的状況に陥っています 昨日の首都圏での豪雨ではマンホールの崩壊・道路陥没が多数発生しました


 今年2月には、埼玉県八潮市にて水道管老朽化による道路陥没が発生し、1人の尊い命が奪われました 



我が党では今年に入ってからの相次ぐインフラ老朽化による事故を受けて 

 今日、公共投資政策研究委員会を立ち上げました 



 公的資本形成(SNA)を見直した上で 直ちに新たな積極財政を政策立案していく必要があります 



 そんな公共投資による積極財政を政策立案するにおいて欠かせないのが 「アベノミクスの検証」です 昨今において、「アベノミクス」が見直されてつつあります 



 三本の矢である2本目の「機動的な財政政策」に基づき 果たして、民主党政権以降からアベノミクスはどれだけ公共投資を行ったのか検証していきたいと思います



 今、必要なのは『インフラへの投資』です 



 インフラ老朽化を完全に再整備を行っていく為にも 新しい積極財政の政策立案に努めていく所存です




 今、日本に必要なのは 『人への投資』ではなく 『インフラへの投資』です



 人への投資は民間でも実現可能です



 しかし、インフラへの投資は必ずしも官民連携しなければ不可能です



 今こそ、『人から再びコンクリートへ』 税収を公共事業費に多額投資を行う時です 



 我が党では2023年10月に岸田内閣の増税路線に対抗する為に『エイノミクス』として 4段トマホークを掲げました



 積極的な財政政策、抜本的な大幅賃上げ、迅速な大幅減税、機動的な国債発行



当時はこの一発目である『積極的な財政政策』に公共投資拡充を盛り込んでおりました 



 そんな「公共投資」に重点を置いた英進党・経済政策である『エイノミクス2.0(新しい積極財政)』を最終的に掲げていきます


エイノミクス2.0の政策立案に向けて、現在 英進党は公共事業費の再計算・大幅拡充に向けて 政策研究している段階であります



 かつての第一次英進党では 「社会保障と税の一体化改革」を参考に 


 社会保障(セーフティネット)・公共投資は『消費税』により定期的に増税した上で拡充として賄っていく方針を掲げておりましたが


 これでは、緊縮財政を誘引する一因となります


 今後は、一定の公債発行で賄っていく方針で政策構築していきます 



 もう一度言います



 何度も言います 



 今、日本に必要なのは 『人への投資』よりも『インフラへの投資』です



 『人から再びコンクリートへ』 今こそ税収を多額投資する時です 



 人への将来投資をする財源があるのであれば 『インフラへの将来投資』を最優先して行うべきです



 英進党は一貫して 「『人から再びコンクリートへ』の多額投資」を掲げていきます




 人が生きる上で最も欠かせないのが『インフラ』です 




 必ず、全国各地のインフラ再生を実現させます






 今後とも英進党にご支援をよろしくお願いします🙇‍♀️  

英進党

「不自由なき世界を築く!」をコンセプトに、全ての人権問題に立ち向かう政党です。

0コメント

  • 1000 / 1000